トップページ
>【取引先への長寿祝い】贈り物や記念品を紹介
取引先への長寿祝いに最適な緑寿祝いだるま
◎60代、70代、80代、90代への誕生日ギフトにおすすめ
こちらの「緑寿(りょくじゅ)祝いだるま」は、
60代、70代、80代、90代の、取引先の社長や、職場の男性社員や女性社員など、
「60歳以上になる方の名前を名入れしたお祝いギフト」
「60歳以上のお祝いである、長寿祝いの記念品」
「お酒やお花以外の60歳以上の誕生日の贈り物」
「お祝いのコメントを寄せ書きするためのメッセージグッズ」
などにおすすめな長寿祝いグッズです。
60歳には還暦、70歳には古希、77歳には喜寿、80歳には傘寿、88歳には米寿、90歳には卒寿、99歳には白寿など、決まったお祝いの名称があり、当店でもお祝い用の達磨を販売しておりますが、例えば「62歳」や「73歳」などには決まったお祝いの名称はありません。
しかし、そういった「60代、70代、80代、90代の方にも何か贈り物をしたい」と、考えている方におすすめな商品です。
なお、「緑寿(りょくじゅ)」とは「66歳のお祝い」のことをいいます。
「緑寿祝いだるま」のお腹には、「○○歳」の文字(例えば、66歳の方には「六六歳」、73歳の方には「七三歳」とお書きいたします)と「誕生日を迎える方のお名前」をお入れいたします。
ご夫婦の名前をお入れする場合は、「下の名前のみ」を書かせていただきます。
また、緑寿祝いだるまは通常「金色」で包んでありますが、
「赤色」の還暦祝い達磨、
「紫色」の古希や喜寿祝いの達磨、
「白色」の卒寿や白寿祝いの達磨、
「ピンク色」の百寿祝いの達磨
とお揃いで注文したいという方のために、それぞれの色でも作成いたします。
さらに、顔の左右には、「安楽にますます長生きすること」の意味が込められた「延年転寿」の文字と、「病気をせず、健康であること」の意味が込められた「無病息災」の文字が書いてあります。
「病気をしない健康な身体で、いつまでも長生きをしてほしい。」そんな当店からの思いが、この二つの言葉には込められています。
なお、高崎だるまのまゆは「鶴」、ひげは「亀」を表していますので、長寿のお祝いごとには特にピッタリです。
だるまの目入れについて
1.お買い求めになられたら、左側(正面から向かって右側)の目を、だるまを贈りたい方が、お祝いをしたい方への幸福を願ってお入れください。
2.お祝いのメッセージを寄せ書きするのも、オススメです。
3.右側(正面から向かって左側)の目につきましては、お祝いをされる方が、お祝いの席でお入れいただければと思います。
達磨の取り扱い通販サイトについて
こちらの商品は、「だるま通販サイト鈴屋 公式サイト」にて、販売しております。

☆年末の注文に関するお願いについて
こちらの商品を年末にご注文いただける場合の注意点についてなのですが、12月に入るとすぐにご注文の受け付けを終了させていただくことがありますので、必ず11月の末日までにご注文くださいませ。
年末のお忙しいところ大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
長寿祝いのマナーについて
☆長寿祝いの一覧表:年齢・・名称・・色・・由来について
年齢・・名称・・基調色・・由来
60歳・・還暦・・赤色・・十干十二支が一巡して生年の干支に還るとの意味から
66歳・・緑寿・・?色・・「緑緑(りょくりょく=66)寿」となるところを2文字で簡潔にした
70歳・・古希・・紫色・・杜甫の『曲江詩』中の「人生七十古来希なり」から
77歳・・喜寿・・紫色・・「喜」の草書体「㐂」が七十七と読めることから
80歳・・傘寿・・金色・・「傘」の略字が八十と読めることから
81歳・・半寿・・?色・・「半」の字が「八」「十」「八」に分解できることから
81歳・・盤寿・・?色・・碁盤の目が9×9=81マスということから
88歳・・米寿・・金色・・「米」の字が「八」「十」「八」に分解できることから
90歳・・卒寿・・白色・・「卒」の通用異体字「卆」が九十と読めることから
99歳・・白寿・・白色・・「百」から「一」を引くと「白」となることから
100歳・・上寿・・?色・・人の寿命を、上(百歳)中(八十歳)下(六十歳)に分ける分け方の中で、もっとも長い年齢という意味。
100歳・・百寿・・ピンク色・・年齢を示す「百」の字から
108歳・・茶寿・・?色・・「茶」の字が「十」「十」「八」「十」「八」と分解でき、すべて足すと108(10+10+88)になることから
111歳・・皇寿・・?色・・「白」は99歳、「王」は分解すると「十二」。99+12=111になることから
111歳・・川寿・・?色・・「川」の字が111に見えることから
112歳・・椿寿・・?色・・『荘子』の「逍遥遊編」の長寿長命とされる「大椿」から。珍寿とも
120歳・・大還暦・・?色・・二度目の還暦であることから
「冠婚葬祭 お金のマナー便利帳」より
「関連ページ」
【取引先への60歳のお祝い】プレゼントを紹介
【取引先への70歳のお祝い】プレゼントを紹介
【取引先への77歳のお祝い】プレゼントを紹介
【取引先への80歳のお祝い】プレゼントを紹介
【取引先への88歳のお祝い】プレゼントを紹介
だるま通販と高崎だるま販売 | だるまの通販と販売なら高崎だるま.com
|