トップページ
>【日本三大だるま市の情報】高崎や東京のだるま市などを解説
日本三大だるま市について
 |
こちらのページでは、日本で三大だるま市と呼ばれている「少林山七草大祭だるま市」「厄除元三大師大祭だるま市」「毘沙門天大祭だるま市」の3つのだるま市の情報をまとめております。
ただし、開催情報が変更されている場合がありますので、訪れる前に必ず事前に確認をお取りになってください。
|
☆少林山七草大祭だるま市(高崎だるま市)について
開催期間:1月6日~7日
開催場所:少林山達磨寺(群馬県高崎市鼻高町296)
問い合わせ先:027-322-8800(少林山達磨寺)
少林山達磨寺は、全国的に知られている「福だるま」の発祥のお寺です。だるまの全国生産量の8割を占める高崎のだるまは、このお寺の9代目住職が、飢饉に苦しむ農民の救済にと、副業として張り子のだるま作りを教えたのが始まりとなります。
☆毘沙門天大祭だるま市について
開催期間:旧暦正月7日~9日(新暦2月)
開催場所:毘沙門天妙法寺(静岡県富士市今井2-7-1)
問い合わせ先:0545-32-0114(毘沙門天妙法寺)
☆厄除元大師大祭だるま市について
開催期間:3月3日~4日
開催場所:深大寺(東京都調布市深大寺元町5-15-1)
問い合わせ先:042-486-5511(深大寺)
高崎達磨の紹介と取り扱い通販サイトについて
下記の商品は、「高崎だるま通販サイト鈴屋 公式サイト」にて、取り扱っております。

金ダルマ
詳しくは「金ダルマ」のページをご覧ください |

白ダルマ
詳しくは「白ダルマ」のページをご覧ください |

青ダルマ
詳しくは「青ダルマ」のページをご覧ください |

黒ダルマ
詳しくは「黒ダルマ」のページをご覧ください |

赤ダルマ
詳しくは「赤ダルマ」のページをご覧ください |

銀ダルマ
詳しくは「銀ダルマ」のページをご覧ください |
 |
「引用の際のお願いについて」
☆当サイトを引用する際は、引用元を明記し、必ずリンクを張るようにしてください。
【サイト名】高崎だるま.com
【URL】https://www.takasakidaruma.com/
|
「関連ページ」
【東京都のだるま市の情報】青梅市や深大寺のだるま市などを解説
【神奈川県のだるま市の情報】麻生不動や飯泉観音のだるま市などを解説
神奈川の高崎だるま販売店で購入するなら | 神奈川県相模原市にあるだるま販売店の鈴屋
東京都内の高崎だるま販売店で購入するなら | 東京の隣、神奈川にあるだるま販売店の鈴屋
だるま通販と高崎だるま販売 | だるまの通販と販売なら高崎だるま.com
|